論文のアピールすべき論点が整わないと最後まで十分な評価がえられません。このため、業績の論点を徹底的にまとめます。この段階で答案で訴える点を洗いざらい出してもらいます。受講される方の業績を元に、具体的に試験官が何を求めており、それに対して技術の何を記述したらよいかを理解していただきます。チェックシートは
4〜5回は添削し、その後答案作成に入ります。答案の作成においては、図や文章によってアピールすべき論点をどのように際立たせるかといったことが指導の中心となります。
 
 
そして指導の要となる音声評価指導はディープラーニングの方策であり、ここまでわかる方法はほかにはないと確信しています。技術内容の暗記と骨子は両方とも必要なもので、別々に考えられるものではありません。しかし、今日技術業務は高度化し、知識だけではやっていけません。こうした時代の変化を受けて技術士問題は難易度を増しています

それに対して、一般的な他社の講座では「基本的な定型」ひな形を用いてとりあえず文章を書くだけの方式であり、今の問題に合わないのだと思います。逆に、文章を書くことが苦手な人が多いから、そのようなひな形が支持されるのかと思います。とりあえず書ければ合格できたという過去の合格体験も背景にあると思います。

しかし、今では問題の複雑さは昔と比べると大きな差になっており、旧来の方法では通用しないのです。

本研究所の講座は、試験問題を実際の仕事にたとえて、そのじごとについて何かをやるときに、本質的なことは何か、すなわち「骨子」を考えて臨めば失敗はしないと考えます。

 選択のⅡ-1問題ならともかく、Ⅲの定義で課題解決問題となって「課題」の選定が難題です。広い視点で課題を見つけて、解いていくような骨子が必要です

こうした難解な「課題」を間違えずに導くため本講座では、

  • 問題文で出題者が求めるコンピテンシーを推定し、好ましい解答方向を推論して提案する。
  • 出題の背景をリサーチして、関連の記事を探して解答のヒントを探す。
  • 生成AI(ChatGPT)によるリサーチで課題の項目を探す。

などの方法を取り入れています。

 

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
不定期

ご不明点などございましたら、
お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

マンツーマン個別指導で驚異的合格率!
技術士二次試験対策ならお任せ!
面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

お電話でのお問合せ

03-6661-2356

<受付時間>
10:00~17:00

  • 試験対策講座のご案内

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3 サンヴェール日本橋水天宮605

営業時間

10:00~17:00

定休日

不定期