〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

 技術士体験論文に記述する「立場と役割」で確認されることは 

  • 業績は専門分野の技術を応用したものか
  • 問題解決の提案に対して貢献がされているか
  • 提案内容に対して反省や評価は行われているか

といった点だと思われます。そして、ここで最も重要なことは貢献が大きいことや、技術応用の内容が独創的であることです。ですので、この「立場と役割」の記述では、技術提案の貢献度や、技術応用の独創性が高まるように、整理していくわけです。場合によっては貢献が際立つように、対処した内容を修正していきます。しかし、たいていの方の業績は、コンピテンシーレベルで言うと

 レベル2受動行動 「やるべきことをやるべき時にやった」 

といったレベルであることが多いものです。それを、 

レベル4 創造行動 「独創的な工夫を加えて状況を改善する」

レベル5 変革行動 「既成概念を転換し、望ましい状況を作り出す」

ここまで高めていくことが望ましいと言えます。そのためには、次のように考えればよいでしょう。

無意識のうちに行っていた業務の隠れた工夫に理論付けする
ただ処理していた業務を再点検して改善すべき点を探す
業務の根柢にあった改善の思想の社会的意味を再確認する

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

ご相談受付中!

  • 技術士試験に関するご相談・お問い合わせ
  • 現在受講中の講座について相談したい
  • 現在一人で学習しているが、相談したい科目がある
  • 技術士試験講座受講を検討している

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

受付時間

10:00~18:00

定休日

不定期