〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

無料合格判定  合格への確実な一歩を再現答案検証で踏み出しましょう。 

 過去の合格判定結果はこのページの下へ

技術士合格を目指して勉強するために、まず前年度の結果確認をしておきましょう。再現答案をお送りくださると、音声ガイドであなたの弱点と強み、合格のカギをご指導します。あなたの答案がなぜ、どこが減点されたのか、逆にどこで得点できたのか、解説いたします。これによって、今後の方針が確立します。試験センターから送られてくるABCの評価結果(シート)も一緒にお送りください。

特長1: 透明な添削プロセス

「添削はブラックボックスではない!一緒に見て学び、あなたの成長をサポートします」

ご不安を感じる方へ。当社の無料合格判定では、昨年度の論文をお受け取りいただくことで、実際の添削モデルを解明いたします。ぜひ行ってみましょう。


特長2: 遠方でも確実なサポート

「距離は関係なし!距離的バリアをゼロにするサポートをお届けします」

遠方の方でも当社のサポートは平等です。Skypeやメールの活用し、回答案の記述や考え方を十分に指導します。遠方の受講者と近郊の受講者の合格率に差はありません。どこにいても、最適のサポートが受けられます。


特長3:実際の試験力の向上

「合格はただの目的ではない、成長の過程でもある!」

大手S社のような一般的なアドバイスではなく、当社は試験に対応できる具体的な考え方や解答案作成技術を提供します。合格の鍵は、解答案のキーワードを選ぶことだけでなく、本質的な内容とその提案力があります。出題者と同じ視点で評価し、自信を持って答えを作成する技術を習得しましょう。


特長4: クリアな合格基準

「不明瞭な基準からの脱却!当社の明確な指導で合格を目指しましょう」

大手S社のように合格基準が指導者の経験基づいた不明瞭な講座とは異なり、当社では明確な指導を行います。内容が重視される現代の技術士試験に、確実に対応できるようサポートします。


 

合格への道は、確かに大変で、時には挫折を感じることもあるでしょう。合格するためのご自身の明確な方針が決まります。当社の合格判定サービスは、その第一歩として最適です。一度合格判定をしてみて一緒にその道を見極めませんか?

お申込みの手続きは次のようになります。

無料採点と添削、講評コメント

本ページ下の申し込みフォームにご記入下さい。

答案用紙をダウンロードされて、再現答案をwordで作成し、メールに添付してお送りください。

添削し、合格判定し、合格のカギを音声でご説明いたします。2週間程度かかります。

添削結果と講評をお聞きになって合格戦略を立案してください。

注意事項は以下の3点です

  1. 答案の形式
    答案は、最新年度の「再現答案」であり、かつWord形式で「指定用紙」に記載されたものに限ります。

  2. 受け付け不可の形式
    過年度の答案や予想問題は対象外です。また、指定用紙以外に記載されたもの、手書き、PDF形式の答案は、誠に申し訳ありませんが、受け付けできません。

  3. 指定用紙のダウンロード
    下の「答案用紙ダウンロード」をクリックして、指定用紙をダウンロードしてください。(この用紙以外は受け付けておりません。)

問題文をテキスト形式でヘッダーのテキストボックスに書き込んでくだい。(ご自身の解答内容だけでなく) これは問題文を正確に読んでもらうためです。

  問題文の画像を貼り付けた場合、または問題文を省略した場合は、添削できませんのでどうかご了承願います。答案用紙の正しい書き方例>  word形式>   好ましくない書き方例>PDF形式>

11月以降に添削、講評をお申し込みの場合は、「合否通知」もいっしょお送り願います。 試験センターより「合否通知」が11月に送られてきますのでこの写しをお送りくだるようお願いいたします。


当研究所の無料診断では、単なる「点数の見積もり」や「減点理由の列挙」ではなく、
合格につながる戦略的なフィードバックを重視しています。以下の観点に基づき、講師が丁寧に診断を行います:

  • そもそも問題で問われていた“主題・テーマ”をどう捉えていた
     (ここを誤ると全体が的外れになります)

  • 設問ごとの記述が、採点者にどう読まれた
     (構成・用語・論理の流れに沿って具体的に評価)

  • 出題者の意図に対して、どの程度応答できていたか/どこにズレがあったか
     (ズレの指摘だけでなく、評価可能な記述や着眼点も丁寧にお伝えします)

  • “差がつく記述”=合否を分ける記述上の工夫(例:要件整理・論拠提示・数値評価など)の有無とその有効性
     (本研究所の指導により、こうした記述力は着実に身につけることが可能です)

これらを、技術士の資質能力とその評価基準に深く通じた講師(現役技術士・コンサル企業役員)が、実務に根差した視点から戦略的に分析いたします。

「何ができていて、何が足りなかったのか」
「自分の答案がどう評価された可能性があるのか」
「来年のために、どこをどう変えれば合格が近づくのか」

 

そうした疑問に、根拠をもってお応えするのが本診断の目的です。
資料のご準備が整いましたら、どうぞお気軽にお申し込みください。


必須

(例:〇〇工業株式会社)

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。

(例:中央区日本橋1-1-1)

(例:03-1234-5678)
半角でお願いします。

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。

必須
必須
必須
必須
必須

(わかる範囲で具体的に)

必須
必須

(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの科目ごと及びⅡ+Ⅲの総合評価を、A,B,Cで表記願います。)
半角でお願いします。

必須

(お約束いただけない場合は、申し訳ありませんが受付できかねます。)

必須

(お約束いただけない場合は、お申込みされても添削致しかねます。)

必須

(複数回答可です)

必須

(複数回答可です)

必須
必須

※2500 文字以内でお願いします
(〜について知りたい。過去に〜と指摘されたので、〜が心配。)

内容をご確認の上、よろしければ上記ボタンをクリックして下さい。
(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4〜5秒かかりますので、続けて2回押さないようにお願いいたします。)
受付メールを差し上げております。もし届かない場合は、お手元のサーバーにフィルターが設定されている可能性が高いです。(この事例が多発しています)
このような時は、yahooメールなどのフリーメールをご指定願います。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。 
otoiawase@gijutsushi1.com

内容をご確認の上、よろしければ上記ボタンをクリックして下さい。
(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4~5秒かかりますので、続けて2回押さないようにお願いいたします。)
受付メールを差し上げております。もし届かない場合は、お手元のサーバーにフィルターが設定されている可能性が高いです。(この事例が多発しています)
このような時は、yahooメールなどのフリーメールをご指定願います。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。 
otoiawase@gijutsushi1.com

これまでの合格判定、添削コーチング例

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能