〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

① 講座をうけてみていかがでしたか? 一番感じたことは?
今までの人生の中で、これほど真剣に取り組んだ講座はありませんでした。初めは技術士合格を目標として頑張っていたのですが、途中から合格はどうでもよくなり、講座で得た知識や技法をいかに日常業務に生かすかを考えるようになりました。一石二鳥の成果が得られ大変満足しています。
② 講座で学んだことで印象に残っていることはどんなことですか。
技術士はあれこれ手を加えるのではなく、ピンポイントで対策を施し課題を解決できる能力が必要だと教えられたことでした。なるほどなと感心しました。
③ 指導内容で一番、合格に役立ったことは何でしたか。
科学技術は経験則ではないということです。
④ 講座では、どんな指摘があり、それに対してどう対処されましたか。
暗黙知から形式知への転換と、経験ではなく理論を重視することを常に指摘されました。国会図書館で分厚い専門書をひたすら読みまくったことを覚えています。
⑤ 講座のテーマとして「技術者コンピテンシー」とか「コーチング指導」に力を入れていますが、それらは役に立っていると感じられましたか。
講座で得たそれらの知識をいかに生かすかを考えながら、現在日常業務に取り組んでいます。
⑥ 講座を受けてみてご自分が良くなったと思える点はどこですか。
問題に対して、的をはずさず簡潔でわかりやすい回答ができるようになったと思います。
⑦ 面談(電話相談)は満足できましたか。添削のみの場合との違いはありますか?
添削では理解しがたい内容が、電話相談によりクリアになりました。また、自分の論文について内容不足な点を電話で説明することにより、先生に理解していただけるというメリットがありました。
⑧ 本講座の受講前の印象と受講後の感想はどうでしたか。
ホームページでは他の講座とは違うことを強くアピールされており、受講前は半信半疑でした。受講してみると先生は一人であるにもかかわらず、各々の受講者にほぼマンツーマンで指導していることがわかりびっくりしました。先生はいつ寝てらっしゃるのですか?
⑨ 本講座の指導方法その他についてのご注文がありましたら、どうぞ。
指導方法に対しては何も言うことはないのですが、受講中は自分が合格レベルにあるかどうかが常に不安でした。時期がきたら合格の可能性を5段階評価くらいで受講者に教えてもよいのではないでしょうか?
⑩ 今後、本講座を受講される方へのメッセージは何かありますか。
当講座のカリキュラムに対し真剣に取り組めば、必ず合格を手にすることができます。厳しいですが、先生に死に物狂いでついていって下さい。
⑪ 技術士受験者に送るメッセージがありましたらどうぞ。
技術士試験は、一朝一夕で合格できるようなものではありません。たゆまぬ努力が必要です。また、日頃から「なぜ?」という意識を持って業務に取り組むと良いかと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

ご相談受付中!

  • 技術士試験に関するご相談・お問い合わせ
  • 現在受講中の講座について相談したい
  • 現在一人で学習しているが、相談したい科目がある
  • 技術士試験講座受講を検討している

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

受付時間

10:00~18:00

定休日

不定期