〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

① 講座をうけてみていかがでしたか? 一番感じたことは?
“先生がしつこい“こと。普通の講座であると、本人のやる気次第ですが、当講座は返事が無いと催促があり、いい意味でさぼれないことを感じました。

② 講座で学んだことで印象に残っていることはどんなことですか。
文章のアピール力が自分に無く、それがとても大切であることが印象に残りました。

③ 指導内容で一番、合格に役立ったことは何でしたか。
経験論文の指導が一番役に立ちました。

④ 講座では、どんな指摘があり、それに対してどう対処されましたか。(記憶に残っている範囲で結構です)
経験論文で“今後の課題”などの文章に使う専門的な題材が足りないとの指摘を受けました。それを調べるために(たった数言のために)国立国会図書館から多くの資料を取り寄せました。資料を探すのが大変だったことを覚えています。

⑤ 講座のテーマとして「技術者コンピテンシー」とか「コーチング指導」に力を入れていますが、それらは役に立っていると感じられましたか。
最後までよくわかりませんでした。
⑥ 講座を受けてみてご自分(あるいは答案が)が良くなった(上達した、ためになった)と思える点はどこですか。
文章全体の組立力(構成)がアップしたと思います。

⑦ 面談(電話相談)は満足できましたか。添削のみの場合との違いはありますか?
添削の意味がわからない部分があり、やはり直接話した方が、意思疎通ができると思いました。

⑧ 本講座の受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はどうでしたか。予想通りであった点、予想外だった点は?
ホームページの印象は、“講座のアピールがすごい”と感じたのですが、先生の文章力なのでしょうね。意外と言えば、やさしそうな先生なのに書かせるとすごいのですね。

⑨ 本講座の指導方法その他についてのご注文がありましたら、どうぞお書きください。
一般論文の資料がほしかったです。実はガチンコ学園でその分を補いました。

⑩ 今後、本講座を受講される方へのメッセージは何かありますか。
私は以前、他の通信講座を受けてみたことがありますが、本講座を是非お勧めいたします。細やかな添削、アピールする文章の組立などがとても効果的だと思います。先生を信じて最後までしつこい添削に答え、合格してください。

⑪ 技術士受験者に送るメッセージがありましたらどうぞ。
技術士の受験は、早めのスケジュール作成が大切です。長期の見通しを持って挑んでください。そして絶対受かる秘訣は、落ちてもあきらめずに受かるまでチャレンジする意思を持つことです。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

ご相談受付中!

  • 技術士試験に関するご相談・お問い合わせ
  • 現在受講中の講座について相談したい
  • 現在一人で学習しているが、相談したい科目がある
  • 技術士試験講座受講を検討している

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

受付時間

10:00~18:00

定休日

不定期