〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

H19年問題「BCP」についての答案作成方法を説明しました。


まず、参加者であるS様は実はこの年に受験されたそうですが、このときの敗因を次のように語っていらっしゃいました。

  • BCPという言葉は聞いていたが、自分の業務とつながりを持てなかった。
  • 会社のBCPをイメージしたため、広範囲の業務を想定してしまった。
  • 広範囲の事業に対してBCPを考えようとしたとき、業務内容が特定できず、答えが思いつかなかった。


そこで、問題の意味を一文一文読み解いて、出題者の意図を確認していきました。
次に「事業」としてなにを想定すればよいかを話し合いました。
そして、答案の各ページに何を書けばよいかを考えました。

その結果、2時間のセミナーの後には、S様は「BCPといえども何も難しいものはなく、これなら書ける」と思えるようになったそうです。 S様の感想はこうです。

なお、この日の説明は次のスライドを用いています。

技術士合格への道研究所ではこのようなコーチング形式の指導で答案がすらすら書けることを目指して指導しています。

さて、技術士を受験される多くの方は、まずは市販の参考書の模範答案を見て勉強されているのではありませんか。手っ取り早い方法ですが、次の問題があります。

  • 他人の専門業務は、そもそも分かりにくくて参考にはしにくい。
  • 考え方だけを抽出すればよいのだが、それは容易ではない。
  • 勢い書かれていることをすべてお手本にしようとすると難しすぎる。
  • 参考書を離れて独自に考えようとすると、同レベルに達するには相当苦心する。

S様も同様な悩みを持たれていたそうです。 技術士合格への道研究所では、次のような指導で合格への最短コースを行きます。

各自のもっとも得意な業務を中心として答案を書きます。段階的に答案を書きますので無理がありません。答案に書くべき必須なことは何かを学びますので、減点がありませんコーチング指導ではいつでも納得して学べます。 参加者A様の感想

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

ご相談受付中!

  • 技術士試験に関するご相談・お問い合わせ
  • 現在受講中の講座について相談したい
  • 現在一人で学習しているが、相談したい科目がある
  • 技術士試験講座受講を検討している

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

受付時間

10:00~18:00

定休日

不定期