〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

 本日、I様はお仕事の合間にできた時間を利用して相談に来られました。このような不定期でのコーチング指導にもできるだけ対応しております。

 この日の相談事項は問題予測と今後の方針についてでした。

まず、必須科目については、

過去問の傾向から、「社会資本整備」、「技術力維持」の2系列で用意する。「現状」、「課題」、「対応策」の3段構成にする。過去問とそっくりの問題は出ないと考える。

といった方針で整理しました。I様が作成された過去問分析資料(下の写真)をもとに今後の方針はすぐに定まりました。

 また、今後の勉強の仕方については、

レジュメ形式で答案を作成する。 (15〜20行)チェックシート形式   〃   。 (1ページ、1100字以内)答案形式        〃   。 (3ページ、1800字以内)最後に手書きで書く練習を行う。

の4段階で用意するとして、2のチェックシート形式までは、すべの問題について用意しておくことを申し上げました。というのはチェックシート形式は試験場で書く下書きのイメージだからです。

 さて、勉強期間は残すところ2か月弱であり、その間に上記の1〜4を行う方法について質問がありました。本講座の指導では、もとから考える力を養うよう指導しているので、

考え方さえ身につければ、すべての問題を解く必要はない。結局、短時間で、少ない添削回数で答案を完成できる「力」を養う以外にない。正しい考え方を感じ取る力が大切である。

ことをお答えしました。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

ご相談受付中!

  • 技術士試験に関するご相談・お問い合わせ
  • 現在受講中の講座について相談したい
  • 現在一人で学習しているが、相談したい科目がある
  • 技術士試験講座受講を検討している

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

受付時間

10:00~18:00

定休日

不定期