〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

記事一覧へ>

 この日は建設部門B様の相談を受けました。


最初お悩みの様子でしたが、やがて解決方針が定まり、納得されました

B様が暗記しようとしていた資料。これ以外に文献があと10倍くらいあるということです。

 B様はこれまで過去3回の受験をされてきて不合格でした。問題は不合格の原因が分からず、勉強量が足りないことが原因だと悩まれていたようです。

 すなわち、技術試験では専門技術が求められるが、ご自分ではその専門技術の知識量が不足していて、合格するには新たに知識を暗記して増やさなければならないと感じていたそうです。

 B様はこのため参考書やホームページのプリントアウトしたものをたくさん用意してそれらを暗記されようとしていました。しかし、暗記の限界があり覚えきれない状態となっていました。

 このため、最初にご相談いただいたのはどうやって暗記すればよいのかという暗記の方法論についてでした。

 B様には次のような手順での指導を提案しました。

昨年受験した時の再現答案の作成答案に対する自己評価再現答案の採点、講評正解答案のレジュメ(超簡易形式)正解答案のチェックシート(簡易形式)正解答案(答案形式)

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

ご相談受付中!

  • 技術士試験に関するご相談・お問い合わせ
  • 現在受講中の講座について相談したい
  • 現在一人で学習しているが、相談したい科目がある
  • 技術士試験講座受講を検討している

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

受付時間

10:00~18:00

定休日

不定期