〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

http://birukaze.com/gijutsushi1/20111021KID1.jpg

K様は体験論文の仕上げコーチングを受けられました。そこでおっしゃっている感想は、

 

 

記述すべき内容の材料がみつからないことがが苦しかった

 

すなわち文献検索が大事

 

>K様の感想を聴く

ということです。

この段階になると文献の知見がないとご自分の考えだけでは結論を導けません。
文献調査の方法についてはマニュアルがありますのでご活用していただいています。


http://birukaze.com/gijutsushi1/20111021KID3.jpg


写真 この日のコーチングでも論旨をホワイトボードに書きとめました。


技術的課題と将来展望についてはどういう風に書けば良いかわかりましたか

K様

根本となることは何かを見極めなければ進まない。

 

これまでざっくばらんに書いていたが、行き詰まった。



こうした問題を乗り越えるには、視点を一貫して書いていくことが大切です。

 

>K様の感想を聴く

http://birukaze.com/gijutsushi1/20111021KID2.jpg

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

ご相談受付中!

  • 技術士試験に関するご相談・お問い合わせ
  • 現在受講中の講座について相談したい
  • 現在一人で学習しているが、相談したい科目がある
  • 技術士試験講座受講を検討している

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

受付時間

10:00~18:00

定休日

不定期