〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

この日、SNT様はインターネット電話をセットする以外に来年の試験に向けての方針相談に来られたのです。

ご自分が体験されたビッグプロジェクトにおいて、どのような総合技術監理的な貢献をしてきたか?これは、総監を目指す方が皆様悩むところです。

現場で従事している間は、夢中であって、総監の5つの管理など考えている余裕はないというのが実態だと思います。総監の試験もそのような事情を考慮してか、問題文は必ずしも総監の体験を前提としていません。2008年の問題をみてください。

あなたが受験申込書に記入した「専門とする事項」について実際に行った業務のうち、総合技術監理部門の技術士にふさわしいと思われるものを2例挙げ、それぞれについてその概要を記述せよ。さらに、そのうちから1例を選び、以下の事項について記述せよ。
(1)あなたの立場と役割
(2)業務を進める上での課題及び問題点
(3)あなたが行ったもしくは
行うべきだったと考えている総合技術監理の視点からの提案
(4)総合技術監理の視点からみた提案の成果
(5)総合技術監理の視点から見て今後の改善が必要と思われること

 とはいえ業務体験の中に相関的要素を見つけないことには論文が書けません。この日は改めて業績をふり返って、総監の5つの管理を適用して解決したといえる業績がどこにあるかをじっくりと話し合いました。

この日、ご指摘できたことは、

  • 巨大プロジェクトであり、結果の予測が従来の技術範囲を超えていた。
  • 社会的に大きい公共工事であり、アカウンタビリティーを必要としていた。
  • 対応組織として、企業単体ではなく、検討委員会を通して判断が下される。その説明責任。

などでした。

この日はホワイトボードを使って、私がSNT様からお聞きしたことを元に、最も総監らしい業務を構成するためのストーリーを考えてご説明しました。

RIMG3936_1.jpg
RIMG3943_2.jpg

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

ご相談受付中!

  • 技術士試験に関するご相談・お問い合わせ
  • 現在受講中の講座について相談したい
  • 現在一人で学習しているが、相談したい科目がある
  • 技術士試験講座受講を検討している

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

受付時間

10:00~18:00

定休日

不定期