〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

 合格者の声トップへ>

① 講座をうけてみて一番、合格に役立ったと感じたことは何でしたか
 大手の講習会を受けてみましたが、講習会では論文作成についての概要説明があり(同じ内容を数回)論文作成の進捗が感じられなかった。そごで、論文作成についてご指導を受けて、作成についての不足を理解することができました。

② 講座では、どんな指摘があり、それに対してどう対処されましたか。(印象的なものについて) 論文添削指導で、手厳しいコメントを頂戴して挫折しそうなりました。反骨精神で再度提出してどの点について改良加えるか注力しました。

③ 講座のテーマとして「技術者コンピテンシー」開発、「コーチング指導」に力を入れていますが、それらは役に立っていると感じられましたか。
(技術者コンピテンシーとは、技術体系や体験から学習し、貢献を通して成果につなげる能力とお考えください。)
 会社での報告書の効率作成に生かされました


④ 講座を受けてみてご自分(あるいは答案が)が良くなった(上達した、ためになった)と思える点はどこですか。
 仕事で論文作成と、新規事業に向けての課題抽出力が向上して業務効率が良くなった

⑤ 面談(電話相談、音声ファイル)は満足できましたか。添削のみの場合との違いはどうですか?
 音声ファイルはきびしさを感じて、大変良かった。また、回答も早く時間的なロスも少なく集中して学習を進められた。

⑥ 本講座の受講前の印象(ホームページから受ける印象)と受講後の感想はどうでしたか。予想通りだった点、予想と異なった点は?
 当初、大手の講習と2重に費用が発生するので依頼を躊躇していましたが、受講して大変良かった

⑦ 今後、本講座を受講される方へのメッセージは何かありますか。
 他社の内容を良く調べ、自分にあった講習会を選定してください。今回機械部門でご指導をあおぎましたが、部門を横断して相談できたので大変良かったです
⑧ 技術士受験者に送るメッセージがありましたらどうぞ。(合格の秘訣など)
口頭質問も、採点者の知りたいことを的確に答えればそれなりに理解をしめすので、真摯な気持ちで受けると大変楽に面接(面談?)できました。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能