〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

 「技術的成果」とは「課題および問題点」に続く解決策の提示になります。ここで大事なことは次のようなことです。  

対策内容が簡潔に示されている 
課題や問題点と論理的につながる 
専門分野の技術が応用された内容である 

 以下、説明を加えます。

  1. 対策内容が簡潔に示されている

  「技術的成果」は解決策の結果ですので、達成度や完成度、経済的利益といった言葉になるはずです。例えば文章の形式としては、「〜が〜出来た」と言うような形で表現できるものです。

  「技術的成果」では、実施内容の是非を試験官が評価するため、出題者が求めているわけですから成果を簡潔に表現する必要があります。答えの必要条件として、まず結果としての目標に対する達成度や経済的な利益を簡潔に表現しておくことが望ましいといえます。

 2. 課題や問題点と論理的につながる

  次に「技術的成果」は当然ながら問題解決の結果としてふさわしいものでなければなりません。このためには、まず先の項目「課題および問題点」と因果関係が読み取れる必要があります。しかも、問題点を十分解決しうる解決策であることも必要です。こうした論理性のアピールは、「技術的成果」が課題に対して十分条件であることを根拠付けるものとなると考えられます。

 3. 専門分野の技術が応用された内容である

  3つ目には、「技術的成果」では技術士にふさわしい専門性が確認されます。このため、少なくとも何かしらの専門技術の応用結果である必要があります。そのためには、専門技術の技術名や理論、法則、原理名を挙げて、その技術による問題解決過程や根拠を説明すれば良いのです。 

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能