〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

 「現時点での評価」はPDCAのC(チェック)に相当する部分であるとも考えられます。技術業務では、実施後に目標と成果を対照してチェックし、両者に差があれば対応策を変更しなければなりません。(これはPDCAのA)そして、このC(チェック)を重ねることにより次第に経験的な見識を獲得していくのです。  

 一方、技術者としては、同様な技術業務をその後も繰り返し手がけることとなり、その際PDCAが繰り返えされ、さらにに上達していきます。いわゆるPDCAのスパイラルアップです。この結果、技術者の同分野の技術は長い年月の後には完成し、やがては専門家の域に到達するはずです。

   技術的体験業務では、一つの業務例について1回しか「現時点での評価」が求められないわけですが、正しくPDCAが行われていたとすると、常にそのような視点で業務を管理していると見なされることとなります。

 以上まとめていうと、

「業務を実施した後で反省・評価」していれば、必ず技術は上達し、やがては必ず専門家になっていく」

つまり、「いつも現時点での評価をしている」 技術者は結果的に 「必ず成功する人」 とほとんど同義語となり、その意味から「反省・評価」はコンピテンシーの証であるといえるわけです。そして、技術士試験ではそのような実績を持つ人物が高く評価されるのです。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能