〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605

お気軽にお問合せください

受付時間:10:00~18:00
定休日:不定期

 「課題および問題点」というと、課題だけあるいは問題点だけ、または別々に書いてしまいがちです。しかし、技術士試験では、出来上がった建設物に対する評価ではなく、それを行った人物に対する評価なのです。もっと正確に言うと、

どのように「課題」を正しく設定し、新たに発生した「問題点」をどう上手に解いたか

という点に着目して評価(採点)されます。  

 とくに「課題および問題点」というと業務改善の入り口部分の主要な内容ですから、そこで丁寧かつ論理的に対処していることを示せれば、技術者としての評価は高まります。  

 なお、合格への道研究所が提唱する「技術者コンピテンシー理論」では、そういった、技術者がどう考え、どう判断したかということに技術的な理論の裏づけを行って、結果として再現性のある技術応用活動をしていく人物像を定着するようにしています。 

 これは、こうした業務上の問題を解くのに不可欠な、

課題設定や問題認識の論理的な考え方は技術者コンピテンシーを表す

ものであり、しかもこうしたが得方のプロセスというものが、

専門分野に依存せず、すべての試験官の、論文に対する評価(得点)を高める

からです。

技術士試験対策ならマンツーマン個別指導で

技術士試験対策ならマンツーマン個別指導がおすすめです。当技術士講座ではコンピテンシー指導・各種コーチング指導で技術士資格取得に求められる応用力を高める指導を行っております。電話・スカイプ指導で直接疑問を解決できます。夜間・休日もOK!技術士試験対策なら当講座におまかせください。無料セミナーも開催しております。詳しくはお問い合わせフォームまたはお電話で。お気軽にお問い合わせください。 >講座トップページ

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お問合せの様子

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

[受付時間] 10:00〜18:00
[定休日]不定期
[e-mail] otoiawase@gijutsushi1.com


マンツーマン個別指導で驚異的合格率!

  • 技術士二次試験対策ならお任せ!
  • 面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
  • 添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能