① 講座をうけてみていかがでしたか? 
筆記の初めから口述の最後まで一貫して講習していただいたため全体の流れが途切れることなく遂行できました。特に口述は筆記の内容と密接に関連しています。口述を視野に入れた筆記であり業務展開でなければなりません。別々や単一で指導を受けるのは多くの無駄な時間と労力を浪費するだけだと思います。
② 講座で学んだことで印象に残っていることはどんなことですか。
先生の指導目標が一番強く印象に残りました。試験対策はもちろんですが実はそれを通して普段の技術業務の進め方を改革する目標が根底にあると気が付いたことです。筆記から口述だけでなくその後の技術士としての能力育成までが視野に入っていることです。
③ 指導内容で合格に役立ったことは何でしたか。
1-1経験論文の構成に関する指導です。自分の業績をいかに論理立てて展開してゆくかについて指導していただきました。方法は「問いかけ、そして考え方、視点を修正する」が主体です。これが曲者で、何日もウンウンと唸りながら提出してはボコボコになって返って来、また提出してはボコボコ に。「この間と言っていることが違うじゃあないですか先生!」と返す間もなくまたボコボコ。しかし以前自分が会社の若いエンジニアの報告書チェックをする際「こう書け」といきなり模範を示した場合いつまでたっても相手は上達しませんでした。経験上この「問いかけ方式」は実力がつきます。徹底的に食い下がりました。その結果、本試験では予期せぬ設問に対しても冷静に対処できるまでになりました。
④ 講座では、どんな指摘がありましたか。
「試験論文で所見を述べるためには関連する最新技術論文を2〜3テーマ必ず知っておく必要がある。」との指摘がありました。インターネットの情報だけでは不充分でした。国立国会図書館や区立図書館で関連学術論文を調査しました。
⑤ 講座のテーマは、「技術者コンピテンシー」と「コーチング指導」でしたが、それらは役に立ちましたか。
大変役に立ちました。今後も役に立ってゆくと思います。上記②でも述べましたがこの講座が受験対策のみでなく技術士になった後の能力育成まで視野に入っているということです。子供は親を見て育ちますが、受講生として講習を通し理論や行動特性をどのようにして発展させてゆくかを学びました。
⑥ 講座を受けてみて、ためになったと思える点はどこですか。
受験指導をしていただこうと考えて入門したわけですが、コーチングが進む中、会社で自分の仕事の進め方が大きく変わってきていることに気が付きました。従来、行き当たりばったりで飛び回っていたものに対し、まず目標を設定し、そこに到達するための戦略を立てながら仕事を進めるようになってゆきました。これが最も大きな収穫です。日々の業務の進め方そのものが変わりそれにつれて業績論文の質も改善されてゆきました。
⑦ 面談は満足できましたか。添削だけの場合と比べていかがですか?
面談は相互意思疎通の最も能率的なやり方だと思います。メールのやりとりで考えが暗礁に乗り上げてしまった時に何度か実施していただきました。障壁を打ち破るためには必須でした。さらに直接会ってお互いを知ることができるためその後の電話相談が大変スムーズに進みます。こちらも壁にぶつかって動けなくなる度に気軽に相談の電話を1時間以上もしてしまうため「受ける先生のほうは大変だな」と同情しました。受験生の立場として、そのようなことをいちいち気にかけてはいられませんが。
⑧ 本講座の受講前の印象と、受講後の印象はどう違いましたか。?
ホームページから受ける印象は「丁寧で何かボランティアの雰囲気が漂う」といったものでした。実際に受講してみてもそのままでした。一人一人手作りのような講習です。指導は厳しいものでしたが想定内です。難関試験を目指すのですから当たり前のことだと思います。技術士の先生ですから理論的で冷たい人格を想定していましたがそれ程固くはありませんでした。誠実・真面目・理論的・嘘と冗談が大嫌い??
⑨ 本講座の指導方法ついてご注文はありますか。
指導の中心は「1−1経験論文」でした。技術業務の進め方の根本からグイグイ改善してゆき論文の内容も充実します。しかし本試験の設問は毎年、変化球です。「業績1つを詳述」が3年間続いたと思うと翌年突然「成功例と失敗例を1つずつ」。あるいは「以下の順に論旨展開せよ」などです。試験会場その場で臨機応変に対処できる必要があります。論文をいくつかのモジュールに分解しておき、本番では設問に応じて自由に組み合わせられるようにイメージしておくことが大切だと思います。私の場合、受験生としてこの理解が乏しかったため落第をしていたものと考えています。先生は充分分かっており「そんなことは基本でマニアルにも書いておいたではないですか」といわれると思いますが、受講生の立場での認識はあまり強いものではありませんでした。後半時期あたりにゲーム感覚の題材などで一度ケーススタディさせてみると効果的だと考えます。「聞く」と「試してみる」では大きな違いがあります。
⑩ 今後、本講座を受講される方へのメッセージはありますか。
ここは「セミナー」と言うより「道場」と言った方が適確です。師範の方向修正をビシビシ受けながら自分で自分を鍛える場です。その心構えで「入門」すれば自分自身の技術や業務の進め方が大きく成長すると実感しています。余禄として技術士試験にも受かります。
この内容でこの師範料はただ同然だと思います。ほとんど社会奉仕の値段です。(でもあまり値上げしてはだめですヨ、師範。これから張り切って入門してくる門下生達のためにも)
⑪ これから技術士受験される方へのメッセージをどうぞ。
明るく、楽しく、前向きに!

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
不定期

ご不明点などございましたら、
お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

マンツーマン個別指導で驚異的合格率!
技術士二次試験対策ならお任せ!
面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

お電話でのお問合せ

03-6661-2356

<受付時間>
10:00~17:00

  • 試験対策講座のご案内

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3 サンヴェール日本橋水天宮605

営業時間

10:00~17:00

定休日

不定期