〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲2-3
サンヴェール日本橋水天宮605
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定期
この講座の究極のテーマは、わかりにくい鉄道設計技士試験の初回合格の道を案内することです。この講座の開講の背景として、これまでの指導実績より、多くの受講者が論文試験で共通して次の問題点をかかえているという事実がありました。
●試験方法の一般論や文章術では、いつまでたっても技術内容を高められない。
●業績の何を記述すれば鉄道設計技士にふさわしい答案となるのか、考え方が理解できない。
●日常の業務改善に忙しいため、大局的な視点をもてない。
●答案に適したテキパキとした記述方法や図の活用ができず、普通の報告書になってしまう。
●専門家としての見解を示そうにも、自分の経験に依存するため、一般的な考えの域を出ない。
●内容的に高める以前に、答案の文章の直しに時間がかかり過ぎる。
これらの問題点を解消するため本講座では次のような指導を行います。
口頭での問いかけ、質問によって、受講者様の業績が抱える問題の本質を短時間で明解にします。指導は、最初にご経歴の分析から入り、記述すべき業績を選定し、鉄道設計技士にふさわしい記述内容を提案します。そして最後には、類似論文の研究まで行って専門家としての見解を備えてもらいます。つまり「暗記」や「学習」ではなく、「答を導きだす力」をつけるような指導です。 > コーチングとは
■完全個別指導(個別コーチング)
受講者様のご経歴は一人一人異なり、一般論は成り立ちません。このため受講者様毎の体験に応じて4つの形式のコーチングによって指導します。このため日常業務で必要としている答えにすぐにたどり着けます。また、受講者様ご自身が気づかないような画期的な答えも提案できます。 >コーチングの4方式とは
■技術者コンピテンシー
受講者様の業績の中にあるもっとも独創性の高い内容を探して言葉で表現します。市場性や技術分野から見た業績・技術の有用性もアピールします。専門家としての知見についてもコメントさせていただきます。これらの結果、プロの技術者としての見識を答案でアピールできるようになります。 >コンピテンシーとは
指導実績はこちらをご覧ください>
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 不定期 |
---|
ご不明点などございましたら、
お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。
試験対策講座のご案内