記事一覧へ>

電気電子部門、情報通信科目のH様に対して無料セミナーで試験の合格法をお話しました

H様はH23年に受験されていました。そこで、H23年の必須問題をどう解いたら合格できるかをご説明しました。

http://birukaze.com/gijutsushi1/0623_1.jpg

問題はこうです。

Ⅱ−1 今日,電気電子技術を用いた大規模システムや複合的な機器等には,従来にも増して高い信頼性や安全性が求められている。本問は,安全安心な社会の実現に向けて,これらが何らかの外乱や異常によって故障した場合でも,安全側に機能するあるいは全体が機能停止することなく動作し続けることを担保するための「安全設計の考え方」について,問うものである。あなたの専門分野で,大規模システムや複合的な機器等において,外乱や異常が重大な影響を与える例を3つ挙げて,それぞれの概要と問題点を説明せよ。さらに,そのうちの1つについて電気電子技術者の視点から,対策の現状と今後の展望について論理的に述べよ。

 

この問題に対して次の疑問を解いていきました。

  • 外乱や異常が重大な影響を与える例とはどのような例か
  • 事例の概要と問題点とはどのようなことか。
  • 「電気電子技術者の視点から」とはどういう意味か
  • 「今後の展望」とは       〃      。

 技術士試験では、試験官は決まった一つの答えを求めているのではありません。試験官は、受験者が解答した提案を見てその受験者の能力を測っています。しかも、技術士にふさわしい応用能力を見るため、暗記では対応できない問題を作っています。

この電気電子の問題でも、

  • 事例を挙げる(意味がわかっているか)
  • 改善の視点で物事をとらえているか
  • 体験から専門家としての知見を獲得しているか
  • 今後の展望はあるか

などが求められています。

答え方がわかっているつもりでも、具体的に答えが何かはわかりにくいものです。その対応法があいまいだと解答が間違ってしまいます。

こうしたご自身の弱点は、自分では気付かないことが多いので、添削の練習の中で解決していくしかありません。講座の中では随時ご説明しております。

H様のこの日のコーチングについての感想を聞いてみる

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
不定期

ご不明点などございましたら、
お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

マンツーマン個別指導で驚異的合格率!
技術士二次試験対策ならお任せ!
面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

お電話でのお問合せ

03-6661-2356

<受付時間>
10:00~17:00

  • 試験対策講座のご案内

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3 サンヴェール日本橋水天宮605

営業時間

10:00~17:00

定休日

不定期