H28/2016年 機械・情報精密 Ⅱ−2−2 問題 模範解答と解説

問題文:情報・精密機器の開発において、初期の量産過程で不良率が高止まりし、歩留まりが向上しない場合がある。あなたがこの不良率改善の技術的対策を統括する立場にあるとして、以下の問いに答えよ。

(1)不良率改善の技術的対策をするために、調査・検討すべき項目を3点述べよ。

(2)(1)で挙げた項目から、最も重要であると考えられる項目を1点挙げ、それによって明らかとなる不良の原因の例と対策を具体的に述べよ。

(3)(2)の業務を実際に進める際に留意すべき事項を述べよ。

模範解答1 (簡易形式1)  添削履歴 9回 2019/07/4   専門事項 精密機械技術開発

1.調査・検討すべき項目

1)製造装置の条件だしの的確さ

2)作業者の習熟度

3)各工程後の検査項目の的確さ

2.「製造装置の条件だしの的確さ」について不良原因例とその対策

部品の脱落不良が発生した例を挙げる。

あるべき接合状態とのかい離部分に寄与する製造装置の条件だしを確認する。

例1:ねじが緩み脱落したのなら、締め付け装置のトルク条件を確認する。

例2:接着剤の接合強度不足に対しては、接着剤の性能を発揮できるまでかくはんがなされているか、かくはん装置の条件を確認する。

例3:リフローはんだなら、リフロー炉の温度条件を確認する。

3.留意事項

①製造装置と結果物を測定する測定装置をB2B化、自動化し、条件出し時間を短縮する。例:ボルト締め付け装置と軸力測定装置のB2B化。

②複数の条件パラメータのある製造装置は実験計画法により条件出しを行い時間短縮する。例:かくはん装置の自転回転数、公転回転数、時間の条件出し。

③例:バッチ処理装置の状態が1バッチ内で均一になり、品質が均一になる様に条件出しをする。例:リフロー炉内の温度が炉口、炉奥など場所によらず均一になるように、ヒータやブローの条件出しをする。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
不定期

ご不明点などございましたら、
お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

マンツーマン個別指導で驚異的合格率!
技術士二次試験対策ならお任せ!
面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

お電話でのお問合せ

03-6661-2356

<受付時間>
10:00~17:00

  • 試験対策講座のご案内

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3 サンヴェール日本橋水天宮605

営業時間

10:00~17:00

定休日

不定期