合格マニュアルトップへ>

技術士合格マニュアル1 目次 


第1回  これまでの結果と今年の対応 

1.はじめに
2. 「驚異的合格率」昨年の筆記試験の総括
3. 本質的な「技術コンサルタントの能力」を身につけよう
4. 試験ごとに求められる4つの能力
(1)広く正しい専門知識
(2)論理的な考察力(課題解決力)
(3)確かな技術応用力
(4)目的指向、顧客指向の判断力
4. 技術士試験で求められる対応姿勢のまとめ
技術士合格への道研究所の驚異的合格率の秘密について
(1)予想の山が外れないように広範囲で予測する(山を張らない)
(2)下書きを書いて題意に柔軟に対処する(臨機応変さ)
(3)添削+コーチングで正しい考え方をスピーディーに理解する
(4)チェックシート等で添削・修正サイクルを早める
(5)オリジナル問題で練習する(総合技術監理の場合)

第2回  試験申し込み書(業務経歴)対策

1.はじめに
2. 技術士二次試験合格講座第2回 試験申し込み書(業務経歴)対策
3. 合格できる業務経歴の条件
4. 技術コンサルタントとしての「技術者コンピテンシー」の表現
5. 能力を予感させる「業務経歴」の書き方
(1)具体的な物件名で存在感を出す
(2)物件特性や規模から難易度の高いことを示す。
(3)問題解決の方法論を示す
(4)解決結果の成果を示す
6. 業務経歴作成指導の実際
7. 「業務経歴の書き方」のまとめ
最近の指導より 申込書の業務経歴の作成指導

第3回  合格できる筆記試験対策1   ― 必須科目の出題傾向分析 ― 

1.はじめに
2. 合格できる筆記試験対策 必須科目の出題傾向分析
3. 本質的な能力開発のための「問題から学びとる心構え」
4. 実際の過去問からの学びによる、勉強法と仕事の仕方の変革
5. 実務で役立つ能力(技術者コンピテンシー)を身につける
最近の指導より リスクのない合格法を目指す

第4回  合格できる筆記試験対策2   ― 選択科目の出題傾向分析 ―

1.はじめに
2. 合格できる筆記試験対策2 選択科目の出題傾向分析
3. 本質的な能力開発のための「問題から学びとる心構え」
4. 選択問題の過去問分析の方法
(1) 得意な分野かつ出題率の高いテーマの予想
(2)問題文の形式(要求)の予想
(3)出題者の意図(何を確かめたいか、どのように問いかけられるか)
5. 実際の選択問題の過去問から傾向を予測する (1-1)問題毎にテーマを判別する (1-2)得意テーマ問題を中心に年度ごとの出題状況を調べる
(1-3)今年の出題率の高いテーマを特定する
(2-1)上記 (1-2)で選定した同系統の問題毎に要求内容を分析する
(2-2)上記(2-1)の要求内容から出題の幅と程度(難易度)を調べる
(3-1)過去3年の問題形式から今年の問題形式を予想する
6. 「現状改革の提案力」を獲得するには最近の指導より 総合技術監理部門基本演習と過去問演習
(1)答案ではなく簡易なチェックシートで記述する
(2)考え方を導きやすいように論文の「テンプレート」を用意する
(3)添削の意味が分かるように口頭説明する(10〜20分程度)
(4)セミナールームで面談して説明する

第5回  合格できる筆記試験対策3 必須科目の答案対策

1.はじめに
2. 合格できる筆記試験対策3 必須科目の答案対策
(1)部門に共通した大きなテーマ
(2)技術者としての広い見識を求められる
(3)専門業務だけでなく業界全体の知識がなければ対処できない
(4)コンサルタントとして活動するためのベースとなる知識、能力
(5)テーマは最近のトレンディーなものが多い
3. 合格できる必須科目の答案対策
(1)正しい現状認識に基づいている
(2)事実に基づいて正しい課題設定がされている
(3)問題を解決するのに有効な解決策が提案されている
(4)依頼者の求めている事項を満たしている
4. 必須科目答案の作成方法のまとめ
最近の指導より 新年度問題予測
(1)予想問題の山が外れないように広範囲で予測する
(2)下書きを書いて短時間で正しい考えをまとめる練習
(3)添削+音声ファイルコーチングで正しい考え方をスピーディーに理解する
(4)チェックシート等で添削・修正サイクルを早める
(5)オリジナル応用問題で練習する(総合技術監理の場合)

第6回  選択科目の答案対策

1.はじめに
2. 技術士二次試験合格講座第6回 合格できる筆記試験対策4
― 選択科目の答案対策 ―
3. 合格できる選択科目の答案対策
(1)正しい現状認識に基づいている
(2)事実に基づいて正しい課題設定がされている
(3)問題を解決するのに有効な解決策が提案されている
(4)依頼者の求めている事項を満たしている
4. 選択科目答案の作成方法のまとめ
技術士合格への道研究所のパーフェクトコース講座の最近の指導より
過去問演習、過去問分析、新年度問題予測
最近のコーチング指導、農業部門のTSR様

第7回  総合技術監理部門合格対策1

1.はじめに
2. 技術士二次試験合格講座第7回 総合技術監理部門合格対策1
― 総監筆記試験試験合格戦略 ―
この問題の特徴をまとめるとこうなります。
3. 総合技術監理部門筆記試験の不合格理由
(1)論述のベースとなる業務を適切に設定できない
(2)出題者の要求にぴったりの事項を解答できない
(3)論旨を論理的に展開できない
(4)5つの管理を上手に使えない
4. 総合技術監理部門筆記試験の不合格理由のまとめ
技術士合格への道研究所のパーフェクトコース講座の最近の指導より
総合技術監理コースのカリキュラム

第8回  総合技術監理部門合格対策2

1.はじめに
2. 技術士二次試験合格講座第8回 総合技術監理部門合格対策2
― 総監筆記試験試験合格戦略 業務概要の書き方 ―
3. 「事業及び業務の概要」の書き方
(1)「事業内容」が大きすぎる
(2)間接的に行う業務である
(3)個別の専門技術に依存する業務
(4)企業経営や事務的な業務
4. 不合格原因である「事業及び業務の概要」を上手に書く まとめ
(1)事業規模は必要最小限とする
(2)自分が直接携わっている業務
(3)ある程度大きな(俯瞰的な)業務
(4)業務に伴う技術的側面が適度にある
 技術士合格への道研究所のパーフェクトコース講座の最近の指導より

第9回   総合技術監理部門合格対策3

1.はじめに
2.技術士二次試験合格講座第9回 総合技術監理部門合格対策3
― 総監筆記試験試験合格戦略 出題者の要求に答える ―
3.過去問に見る出題者の要求
 最初の出題者の要求は、
4.「出題者の要求に答える」のまとめ
 技術士合格への道研究所の総合技術監理コース講座の最近の指導より
演習問題
第10回   合格できる筆記試験直前対策1 3大不合格原因への対処

1.はじめに
2.技術士二次試験合格講座第10回 合格できる筆記試験直前対策1
― 3大不合格原因と対処方法 ―
3.「題意と違う内容(自分の得意な内容)を中心に解答する」
3.1 「アセットマネジメント」で要求されている論点
3.2 「公共事業の縮小と技術力」で要求されている論点
4. 特定の具体例にあてはめて解答する問題の場合
5. 「題意と違う内容(自分の得意な内容)を中心に解答する」のまとめ
2009年模擬試験の日程

第11回   合格できる筆記試験直前対策2 3大不合格原因への対処

1.はじめに
2.技術士二次試験合格講座第11回 合格できる筆記試験直前対策2
― 3大不合格原因と対処方法 ―
3.「長い前置き+不要なまとめ=貧弱な本論」
(1)答案の前半は長くなりやすい
(2)答案の要は「解決策」にある
(3)技術士受験者から軽視される「結論」
4. 「長い前置き+不要なまとめ=貧弱な本論」のまとめ

第12回   合格できる筆記試験直前対策3 3大不合格原因への対処

1.はじめに
2.技術士二次試験合格講座第12回 合格できる筆記試験直前対策3
― 3大不合格原因と対処方法の最終回 ―
3. 課題の分析がお粗末、結果として論理的展開がない
(1) 課題設定に偏りや抜け落ち、ダブりがある
(2) 課題が問題点とほぼ同じ内容
(3) 対策内容を暗記した答案で決めてしまっている
5. 3大不合格原因のまとめ

第13回   合格できる技術的体験論文の書き方(1)

1.はじめに
2. 技術士二次試験合格講座第13回 
― 合格できる技術的体験論文の書き方 ―
2.1 「技術的体験論文」の意味、解釈
3. 技術的体験論文の問題
3-1問題文
3-2 立場と役割
3-3 業務を進める上での課題及び問題点
3-4 あなたが行った技術的提案
3-5 技術的成果
3-6 現時点での技術的評価及び今後の展望
4. 「技術的体験論文」の問題文解釈のまとめ
技術士合格への道研究所のパーフェクトコース講座の最近の指導より
再現答案添削

第14回   合格できる技術的体験論文の書き方(2)

1.はじめに
2. 技術士二次試験合格講座第15回 
 合格できる技術的体験論文の書き方(3)コンピテンシーの高め方
3. 技術者コンピテンシーのレベル
3.1  基本情報整理段階
3.2  論理的因果関係整理段階
3.3  技術貢献アピール段階
(1)専門技術の応用過程
(2)応用技術の数理的な内容
(3)物理現象に対する計測や解析
(4)技術的成果についての専門的コメント
3.4  社会貢献理念提唱段階
4. 「コンピテンシーの高め方」のまとめ
技術士合格への道研究所のパーフェクトコース講座の最近の指導より

第15回   合格できる技術的体験論文の書き方(3)

第16回   合格できる技術的体験論文の書き方(4)

第17回  今年の口頭試験結果からわかった口頭試験必勝法

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
不定期

ご不明点などございましたら、
お問合せフォームかもしくはメールよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-6661-2356

マンツーマン個別指導で驚異的合格率!
技術士二次試験対策ならお任せ!
面談、電話、音声ガイド・コーチングで100%納得
添削回数は無制限、夜間・休日も相談可能

お電話でのお問合せ

03-6661-2356

<受付時間>
10:00~17:00

  • 試験対策講座のご案内

株式会社
技術士合格への道研究所

住所

〒103-0008
東京都中央区日本橋中洲2-3 サンヴェール日本橋水天宮605

営業時間

10:00~17:00

定休日

不定期